多摩ゼミ
保育者スキルアップ講座

多摩ゼミとは?
“多摩ゼミ”は、保育者のための研修会です。
1988年より“こども・こころ・ことばの保育ゼミナール”
の名称でスタートし、2012年度より東京都立川市の施設を
会場に“多摩保育ゼミナール”として開催、2019年度から
“多摩ゼミ 保育者スキルアップ講座”となりました。
毎年、立川市周辺の保育者を中心にご参加いただいています。
講座内容
ことば遊びをはじめ、保育理論、手遊び・指遊び、あそびうた、体操、パネルシアター、絵本、バリアフリーについてなど、その時々の保育界の動向や前年度受講者の皆様から寄せられたご要望等にお応えしながら、多彩な講座をご用意しております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

主催/一般財団法人 ことば遊び研究会
 協賛/鈴木出版株式会社

2019年度
多摩ゼミ
保育者スキルアップ講座 概要 overview

主催 一般財団法人 ことば遊び研究会
協賛 鈴木出版株式会社
日時 第1回:2019年5月15日(水)
第2回:2019年6月13日(木)
第3回:2019年10月16日(水)
第4回:2019年12月11日(水)
第5回:2020年1月15日(水)
<全5回>18:30〜20:00 
※6月のみ木曜開催
会場 以下の会場のいずれかで開催する予定
■立川市女性総合センター・アイム(JR立川駅北口から徒歩7分)
■立川商工会議所 会議室(JR立川駅北口から徒歩5分)
定員 150名
会費 年会費 おひとり9,000円(税込)
※1回のみ参加の場合 1回に付き おひとり2,000円(税込)

お申し込み方法

現金書留で送る
申込書にご記入の上、年会費を添えて、現金書留でことば遊び研究会本部 事務局までお送りください。
営業担当者に直接渡す
鈴木出版の営業担当者に、申込書と年会費を添えてお渡しください。
申込書は、資料請求・お問い合わせフォームからも請求できます。 締切:2019年5月10日(金)

※締め切りを過ぎてからのお申し込みは、ことば遊び研究会本部 事務局(TEL : 03-3222-8902)までお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ
ことば遊び研究会本部 事務局 TEL 03-6272-8011 
FAX 03-6272-8014
〒101-0051 
東京都千代田区神田神保町2-3-1 
岩波書店アネックスビル5F
鈴木出版(株)内 資料請求・お問い合わせ
フォームはこちら

2019年度
講師・講座のご案内 ecturer

※講師・講座内容は、やむを得ず変更することがございますので、ご了承ください。

第1回
日時 2019年5月15日(水)
18:30〜20:00
会場 立川女性総合センター・アイム

【講師】

森 麻美 先生 体操
体操インストラクター

みんなでハッピー★もりもりダンス

日常保育ですぐ使えるリズムダンスから、運動会にぴったりの曲を紹介します。また、梅雨の時期にも楽しく動ける室内遊びや、運動遊びをみなさんと一緒にウキウキしながら動き、楽しみたいと思います。

森麻美先生
第2回
日時 2019年6月13日(木)
18:30〜20:00
会場 立川市女性総合センター・アイム

【講師】

安見 克夫 先生 保育理論
東京成徳短期大学 教授・幼児教育科 学科長/板橋富士見幼稚園 園長

「10の姿」を育む保育とは?

新しい要領・指針が改訂され、0歳児からの保育・教育が法的に位置づけられました。幼児期からの「資質と能力」である「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」を実践の中でどう捉えていくのかについて、実際の事例を見ながら考え、学び会いましょう。

安見 克夫先生
第3回
日時 2019年10月16日(水)
18:30〜20:00
会場 立川市女性総合センター・アイム(予定)

【講師】

中野 佐世子 先生 バリアフリー
NHK手話ニュースキャスター/手話通訳士/人権教育・啓発講師

「心のバリア」に気付く

バリアフリーという言葉が社会に定着してから、ずいぶん時間が経ちました。しかし、あなたの心の中に本当にバリア(壁)はありませんか? 心のバリアフリーを進めるために、まず障害児(者)のことを正しく知り、理解しましょう。正しい知識を得ると、人は優しくなれます。障害者の声に耳を傾けたなら、あなたはきっと変わるはずです。

中野 佐世子先生
第4回
日時 2019年12月11日(水)
18:30〜20:00
会場 立川市女性総合センター・アイム(予定)

【講師】

阿部 恵 先生 パネルシアター・すきま時間あそび
道灌山学園保育福祉専門学校保育部長/道灌山幼稚園主事

保育を楽しむパネルシアター・すきま時間あそび

子どもたちは楽しいことが大好きです。その楽しい保育を展開するためのひとつが「手作りの保育」と考えています。保育者の願いのこもった教材や手法で、一人ひとりと温かくふれあう保育です。教材を生かすには、教材そのものの研究や、対象者である子どもたちの興味関心をうまく取り込むことが大切です。短い時間ですが体験してみましょう。

阿部 恵先生
第5回
日時 2020年1月15日(水)
18:30〜20:00
会場 立川市女性総合センター・アイム(予定)

【講師】

藤本 ともひこ 先生 あそびうた・絵本
絵本作家/童話作家/保育あそびアドバイザー

どきどき遊び歌 わくわく絵本

すくに遊べる遊び歌。歌って面白い絵本。しみじみ面白い絵本。笑える絵本。子どもたちとの日々が楽しくなるあそびや絵本の美味しいところを、保育あそびの3つ星シェフがご案内します。

藤本 ともひこ先生